雑木林&庭づくり研究室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全3952件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
やはり気になるあのキノコ
投稿者:
take
投稿日:2020年10月12日(月)15時13分33秒
編集済
特にシメジとエノキが大好きな当方としては、先日採って食べなかったものが
どうも気になります。昔、いろいろ教えてもらったワイルドなキノコ先輩は、
少量食べて吐く準備をして覚えた、と言いましたが、わたしはそんな元気が
ありません。
oyamaさんに写真を見てもらったところ、毒のあるカキシメジではないかとの
所見でしたので、とりあえず食べなくて正解でしたが、かさにぬめりがなく
小さいキノコの色がちょっと違うようにも見えます。
食べたいが手を出せないジレンマ。
これからシメジの出番です。自信のないものは食べないというマイペースで
参ります。
http://hayashi-kokoro.com/
明日は「育林コンペ」作業です
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 9日(金)13時48分28秒
予定表どおり、育林コンペに参ります。札幌ウッディーズの作業予定日で、
そちらで10/31 の育林コンペ発表会について若干打ち合わせをしてから
わたしは自分のゾーンで、abe-eさんのための、伐倒のおさらいをする予定。
小屋にはわたしの分以外にコンビ缶をひとつ置いてきました。
昼は小屋に戻らず、現地で済ますつもりです。
http://hayashi-kokoro.com/
やっぱりあった、農園の被害
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 7日(水)15時57分58秒
先日、アライグマ2頭がみつかりましたが、今日、遠浅のふるさと農園利用者に
聞いたところ、やはりトウキビなどが大被害にあっているようです。きっとそのうち、
手が打たれるのではないでしょうか。
気温が下がって、今日は写真のシメジのようなキノコを見つけました。
静川では大きなカラカサタケが崩れていました。
http://hayashi-kokoro.com/
アライグマでしたか
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 4日(日)16時27分20秒
わたしは除いた瞬間、万が一、アライグマだとヤバイと思い、
デジカメを向けるのをやめました。見たのは瞬間でしたが、やさしそうで
抜けた感じがしたので直観的にタヌキと決めつけました(笑い
http://hayashi-kokoro.com/
シラカバの切り株
投稿者:
oyama
投稿日:2020年10月 4日(日)14時51分50秒
切り株の中の覗いたtomikさんもびくり!でした。
いたのは2頭のアライグマでした。
小田切師範の講習会で伐倒の講習をした先のフットパスにハナイグチを発見
しっかりいただき、1回分のお汁の具になったのでは?
明日は、午前中になんとか
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 2日(金)22時08分6秒
10月3日土曜日は、今のところ、悩ましい天気です。
でも午前中はシート張りはできると思います。そのあとは資材を
運び込んでストーブもセットできるでしょう。
http://hayashi-kokoro.com/
ボリボリ、いつまで採れる?
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月27日(日)14時14分30秒
一気に随分と出てきました。
ほんのわずかしか見ていませんが、間伐した根元をもう少し見て歩けば
大変な量でしょう。これらがほどなく消えて、また別のキノコが出てくる。
栄養などなくても土のミネラルを少量ずついただいているのではないか。
http://hayashi-kokoro.com/
明日、少し遅れます
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月18日(金)12時42分53秒
明日の午前中作業は、ABE-Eさんが刈っている広場東縁と、薪周りの刈り払いです。
月末26日のテント予定地も刈りこんでおきたいと思います。
明日、所用で少し遅れますが、混合油が足りなくなっていますので、
これから長谷川機械でオイルを購入し、明日、調合します。
午後は、キノコ観察&採集です。
http://hayashi-kokoro.com/
昨日の林
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月13日(日)10時13分58秒
編集済
久々の焚火は、煙が懐かしく感じます。
昨日のキノコで意外とよく目についたのが、このトトロのような
キノコ(愛称・ととろきのこ)。イグチの仲間のようですが、
oyama さんによれば、苦いのと食用のポルチーニにの近いものが
あるようです。食用になる方は、割ってみると確かに乾燥ポルチーニに似た
ラクヨウ臭があります。
3枚目は、朝、採取したキノコの同定を試みるoyama さん。
http://hayashi-kokoro.com/
コモンズ総会日程は未定です
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月11日(金)14時02分9秒
先にアップしました日程表では、10/17 が総会となっていますが、
代表との日程調整で未定です。11/14,11/21 ,11/28 で刷り合わせ中です。
会場は大島山林です。本日予定表を差し替えました。
http://hayashi-kokoro.com/
今週末はキノコも
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月10日(木)10時27分23秒
8日の猛暑の日、キノコは散見。今日あたりから気温は下がって
土曜日あたりは期待できそう。
午前中に小屋掃除して、午後はキノコ。
来週も、午前は、写真3枚目の林縁部や薪周りを刈って、午後はキノコを
探しつつ、傾斜木をマーキングも。
今季は8月早々からキノコのバラエティは順調です。さて、収穫はいかに。
http://hayashi-kokoro.com/
明日は雨でしょうか?
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月 4日(金)15時51分24秒
70%ほどの確率です。雨がなければ、
先週お話のあった、大島山林の林道の風倒木処理が必要かなと思っていました。
また、この冬の山仕事のために風倒木の所在をマップにマーキングする仕事もあります。
ただし、これはいつでもできますが。
わたしは、あす、もし雨でも、遠浅4軒、厚真2軒に、記念誌を届けてきます。
一応、広場には顔を出しますが、日中は不在になるかも。
また、明日、ピザ用の薪を少々買いに来る方がいるのですが、良ければ
延期してもらいましょう。
http://hayashi-kokoro.com/
記念誌、動画へのご感想、メッセージ
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月31日(月)08時14分47秒
記念誌にご寄稿いただいた中には、「それは知らなかった」などというエピソードも多々。
ご感想やメッセージは、この掲示板、あるいは事務局までお寄せください。
http://hayashi-kokoro.com/
10周年記念誌と動画が完成しました
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月30日(日)15時26分34秒
NPO苫東環境コモンズの設立10周年を記念する冊子と動画「勇払原野 苫東コモンズの10年」が
ようやく出来上がり、8/29、記念する夕べを苫小牧市内で開催しました。
記念誌は、グラビア6ページに思い出の画像42枚を冒頭で紹介、活動するメンバー24人の寄
稿、10年間のニュースレター全25号、最後に、NPOの活動を環境コモンズ研究会の立場に
立って第三者的に取りまとめたレポートで構成され、全145ページ。一方、同名の動画は23
分40秒の大作。いずれも会員のストックと編集の手作業によるものです。記念誌は新旧の会
員、お世話になった関係者にのみ配布され、原則内輪用で限定70部、動画は youtube にアップ
しました。動画のURLは
https://youtu.be/PMRf9Qn05VY
下記ホームページの8/30ブログからもアクセスできます。
http://hayashi-kokoro.com/
やや気温は下がって
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月21日(金)11時11分48秒
明日は今季2回目の刈り払いです。
一応分担のルート案を書いてみました。
わたしは前回、静川の小屋周りを延期したので、朝いちばん、
そちらを仕上げてから遠浅に参ります。
奥のルートは遠いので軽トラで移動された方がベターですね。
http://hayashi-kokoro.com/
今年のキノコは
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月 9日(日)15時39分40秒
フットパスの刈り払いをしながら、今年は色々なキノコが早々に
出ているような感じ。今日は赤いイグチみたいなの、サーモン色のホウキタケみたいなの、
そして落ち枝に着いていた写真のような白いキノコなど。
http://hayashi-kokoro.com/
おはようございます
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月 8日(土)06時03分45秒
梅雨晴れのような朝になりました。
今日は遠浅の薪周りとフットパスの2回目です。
中広場、途中まで刈っていますが、ワイヤでは無理でやめました。
フットパスは今日と8/22 で全部終えたいところ。
わたしは午後、静川の小屋周りも刈りに行きたいと思います。
http://hayashi-kokoro.com/
育林コンペあたりに大きなヒグマ
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月27日(月)10時43分57秒
との情報がきました。かなり大きくこれまで見たことがないと。
平木沼前後、要注意です。先週、ひとりで行きましたが、
足跡はありませんでした。大島山林でも安心はできません。
もし出かける場合は、念のためクマスプレーを持ちましょう。
http://hayashi-kokoro.com/
10周年の夕べ、など連絡事項
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月25日(土)16時18分50秒
メールでのご案内の通り、8月29日土曜日、午後6時から。
migitaさん、読めているでしょうか?
今日、お会いできれば口頭でお伝えする予定だったのは、
①8/29の夕べ
②コロナのため、高齢者の健康講話は中止にした方が良いのではないか?
③9月のキノコ食毒判別会も、町内会との共催は中止し、メンバーの自由参加へ
http://hayashi-kokoro.com/
ドングリの苗は生きていた
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月25日(土)16時11分25秒
間断なく霧雨が降ったりやんだり、結局降っていた方が長かったようです。
苗畑のひと畝の雑草を抜き、林道からドングリの苗を移植。枯れたように見えた
苗は結構若芽が生えて、活着率は8割以上。40本ほどを新たに植え込み。
薪小屋の前とテーブル周りだけ、刈り払い。シカの試験地は伸びる伸びる。
http://hayashi-kokoro.com/
今晩は~
投稿者:
Inaba
投稿日:2020年 7月24日(金)20時40分27秒
予期せぬ出来事ありまして
暫くの間 お休みさせて頂きます。
明日の現地作業は
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月24日(金)09時47分56秒
8月を目前にして、大島山林と小屋の刈り払いを念頭に
①大島山林のフットパスの伸びた個所と広場の薪周りの刈り払い
②シカ試験地の電牧を点検後、状況を見て「撤去作業」か
③シカ試験地の南側フットパスの支障木除去
④ドングリ試験地の枯死苗の植え替え
などがあります。静川の林道の中央部分も伸び放題ですので、要検討です。
http://hayashi-kokoro.com/
内側ハムストリング肉離れ
投稿者:
Shuken
投稿日:2020年 7月10日(金)12時42分44秒
半膜様筋肉離れのため、当分養生いたします。伐採のころには復活します。しばらくすみません。
1回目のフットパス刈り払い、全終了
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月 5日(日)10時09分48秒
来週は、共同作業は休みです。
自由研究、自由活動なり、怪我注意で。
http://hayashi-kokoro.com/
明日 休みます
投稿者:
Inaba
投稿日:2020年 7月 3日(金)18時07分46秒
用事が出来ました。m(_ _)m
年間スケジュールの見直し
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月28日(日)09時43分58秒
コロナ禍で予定が大きく変更になりましたので、年間スケジュールを
再度、見直しました。苫東コモンズのホームページから新規プランをクリックしてください。
大きな変更は
①ヒグマフォーラム 10/24
②育林コンペ作業は10月 発表会(札幌、厚真)は10/31
③大島山林の作業開始を雪のない11月初旬に(チェンソー講習も)
④山の神参拝 12/12
下記URLからご確認を。
http://hayashi-kokoro.com/
静川はずっと霧雨
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月27日(土)10時25分18秒
シトシトと濡れます。ただ蛇やスズメバチの心配が無く、まずまず。
お早うございます
投稿者:
Inaba
投稿日:2020年 6月27日(土)07時14分12秒
ワタシも4時に起きて6時頃二度寝しました(笑)
作業は薪広場の片付けを予定してましたが…
濡れて汚れそうです。
二度寝で 少し寒気が……
お休みします。
いや
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月27日(土)07時07分15秒
安心して2度寝したら、雨雲がありません。
どうしましょう。
雨があがりません
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月27日(土)04時36分26秒
今日はいさぎよく、中止にしましょう。
この雨で蚊が大発生しなければいいのですが。
6/20の刈り払いとナラ実生苗の移植
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月19日(金)09時21分56秒
●明日はいよいよ、大島刈り払い初回最後の、池~湿地~崖下の道の刈り払いです。
大きく区分すると、
①池から湿地沿いに遠浅川に沿う1km(炭窯近くの三差路まで)
②三差路からボリボリ大収穫の三差路
③ボリボリから富永・草苅風倒木あとへのルート(広場へ戻る坂ルート)
④ボリボリから岬
⑤岬からフットパス崖の下の三差路(ここからシカ試験地にルートは続く)
●それとナラ実生苗が多いので、移植して苗畑をつくりましょう。
苗畑場所:広場の真ん中(明日朝いちばんに目星つけます。薪のちかく)
掘り取り地:広場のへりの草地
段取り:①ワイヤで5m×5mをきれいに刈る
②このうち、中央部の3m×3mの草をきれいに剥いで、藪に捨てる
③ここに20cm間隔で、掘り取ったナラの実生を植える
25×9= 約200本を収納可能
機材 :ブッシュカッター
草をはぐ島田ぐわ、レーキ(いずれも小屋にあり)
一輪車
スコップ
これをできれば女性の方にお願いできませんでしょうか。オジイサンたちは
山に草刈りにいきますので。
http://hayashi-kokoro.com/
6日の風景
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 9日(火)13時44分16秒
wayaya さん、ドロノキの前のオオウバユリはこんな風になっています。
これ以上は刈り過ぎず、広場の刈り払いの方に精を出していただければ幸いです。
鹿食害試験地は安泰。草や稚樹が萌える勢いは燃えるに近く、パワースポット状態。
サインはドリルで打ち直しました。これでもう倒れる心配はなし。
http://hayashi-kokoro.com/
(無題)
投稿者:
Wayaya
投稿日:2020年 6月 6日(土)08時57分9秒
来客の為休みます。
明日から刈り払いも
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 5日(金)22時48分14秒
編集済
刈り払いのコースは
①広場からテント、そして岬
②五差路からシカ試験地~川沿いの太い道
③コナラの大木から①と②へ続くルート
④川沿いの崖下ルート(太い径)
⑤それらをつなぐルート
などです。薪割り班、薪積み班は先週来のそのままでどうでしょうか。
混合油とガソリンが不足であれば補充します。
http://hayashi-kokoro.com/
「ヒグマのフォーラムは予定通りでしょうか?」
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 2日(火)14時46分53秒
という問い合わせが、朝、来ました。「取りあえず中止」した旨、お伝えし、
10月24日に開催、実質的に延期となったと告げましたが、お住まいをきくと
東京在住の女性の方でした。ヒグマを調べていたら当HPにたどり着き、
来道の予定をたてていたとか。
6/13のヒグマのフォーラム、6/27-28の森づくり研修、いずれも中止ですので
ご留意ください。
http://hayashi-kokoro.com/
今週から刈り払いに着手
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 1日(月)16時18分44秒
・・・の予定ですが、薪積みとアカエゾの薪割りが残っていますので、
inabaさん、tomim さん、kaiさんは薪積みを、migitaさんGは薪割り、
残りのメンバーでルートを分担してフットパスの刈り払いに入ります。
今日、クマスプレーを購入しましたので、林に入る場合は装着してください。
http://hayashi-kokoro.com/
北海道的猛暑か
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月30日(土)07時13分21秒
今日は暑そうですね。熱中症対策とマスク。
薪積み、完成に向けて。来週からフットパスの刈り払いを本格化できれば。
今年の研修旅行は見送りか
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月28日(木)09時09分4秒
今年6月に予定していましたヒグマフォーラムと森づくり研修は、
とりあえず中止といたしましたが、フォーラムは優先枠で申請不要の
10月24日に開催の運びとなっています。
研修の方は、スケジュール表を見比べると、9月ころに10周年記念をして、以後、
何かと行事が続くため、今年は見送るべきかと考えます。というか、
事務的物理的に不可能という感じです。同じメニューで来年に持ち越しが
よろしいかと思います。コロナ禍の推移も見守りたいところですし。
http://hayashi-kokoro.com/
薪割り機のエアフィルター
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月24日(日)16時48分59秒
交換の必要が出てきました。
どなたかチャレンジ願います。
機種はHONDA WALK PLV-9T
ホンダのPLOW と表示されているものもあります。
ユニットなのかフィルターだけなのか、よくわかりません。
http://hayashi-kokoro.com/
う~~ム
投稿者:
inaba
投稿日:2020年 5月23日(土)07時20分2秒
おはようございます。
山仕事日和でなくても、山菜採りはできるので私は行きます。
もう、何年も食べてないコシアブラ!! 高枝鋏も用意しました。
静川にコシアブラに目印付けてあるので・・・
右さんのウドも丁度食べ頃でしょうから
先ずは 大島に行きその後 静川に行ってみます。
霧雨というより、雨
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月23日(土)07時09分17秒
残念、今の苫小牧は山仕事の天気ではありませんね。
様子見ます。
明日は新緑の盛り。午後は山菜しませんか?そしてシカ柵
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月22日(金)20時22分42秒
寒い日が続きますが、山菜は伸びています。そして例年5月25日前後は
例ねん、雑木林が最も美しい新緑のころです。それで記念誌の動画撮影を
午前は大島山林、午後は静川に出かけます。
折角ですので、明日も午後はゆるく山菜に時間をさきませんか?
また、来週は、シカの電牧を図のように一部だけ移動して、食害の経過を
観察していきたいと思います。
ちなみに、広葉樹の丸太はwadaさんが伐倒してくれた若干のみ残っています。
それから、アカエゾマツは薪割り機で割らないと、使う方は大変。
マサカリでは超難儀するので、明日、時間があれば割ってあげた方が
いいかも、と思うようになりました。migitaさんの分もあります。
現場をきれいにするためにも。
http://hayashi-kokoro.com/
諒解。
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月22日(金)08時41分42秒
道内でも起きています。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/420998
初心に帰って、四方に気を配ってまいりましょう。
http://hayashi-kokoro.com/
事故が起きています
投稿者:
shuken
投稿日:2020年 5月21日(木)22時18分7秒
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc93036ce42433a9fa1da2a03cfc217770f17588
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bfbb08e566b613dc02b99a03103dcfa991dc92e
気を付けましょう!
薪ヤードが公園に
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月20日(水)16時31分18秒
5/19 はアカエゾマツを割って運びましたが、遠浅の団地の子供たちは積んだ薪棚で
かくれんぼと水鉄砲遊びを。なるほど、恰好の遊び場です。
そういえば、丸太をうずたかく無造作に積んでいた10年近く前、
丸太はいつの間にか適当に移動され、秘密基地づくりをしていた。
この日、水鉄砲に飽きた子らは、やがて、薪小屋の屋根に
昇り、走る子も。
わたし「走るんじゃないよ。そしてそれと透明な白い屋根は割れるから乗るんじゃないよ」
子ども「うん、この前、そう言ってたしょ」
そういえば、あの子に面白いところあるからおいで、と屋根の上を教えたのは
わたしだった。屋根のうえは子供心に別世界だったから。危険だけど。
もうすぐ、林道のオオウバユリを刈りましょうか。
でも今週は、午後、もう一度スドキ採りですね。わたしは
大島山林と静川の新緑の動画撮影も。なにしろ、今週末が新緑の
ピークですから。これで動画のシナリオと画像の素材はそろい、
いよいよ来週から記念誌も併せて編集に入ります。
http://hayashi-kokoro.com/
花は
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月17日(日)22時55分5秒
広場のフジザクラ、サクラスミレ、ツクバネソウ。
http://hayashi-kokoro.com/
新緑の盛りのちょっと前の風景
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月17日(日)22時53分10秒
素晴らしいの一言に尽きます。
http://hayashi-kokoro.com/
午後雨だし、せっかくだから
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月15日(金)21時04分8秒
明日は朝から山菜にしませんか?
一年に一度の旬を、存分に。
タランボ
投稿者:
oyama
投稿日:2020年 5月15日(金)20時02分35秒
今日はよい天気に誘われて大島に行ってみました。
試験地のタランボいいサイズに葉を広げだしてました。
枯葉の間からはフデリンドウがあちこちに顔を出しています。
スドキも若葉を伸ばしだしましたから 明日は楽しめると
思います。
明日、明後日とも山火事巡視に行きます。
明日
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月15日(金)07時39分17秒
雲一つない青空です。おはようございます。
去年の記録を見ると。5月18日にスドキを食べています。
薪仕事も余裕が出てきたので、明日は、午後から山菜取りにしませんか?
昨日の様子ではコシアブラはまだ小さく、アイヌネギは伸びすぎ、コゴミは開きすぎ、
アズキナがちょうど良し、か。
帰りは、菊地さんのウドと、柏原でワラビも見てみようと思います。
フォーラムは、時節柄、道新と民報に参加者公募は見合わせ、事後報告記事に
してもらうよう頼みました。従って、近在の会員は万障繰り合わせて出席して
もらい、関係者にも声をかけてお誘いください。
会員の懇親会は2週後の研修会でまとめて実施します。
http://hayashi-kokoro.com/
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順301番目から350番目までの記事です。
/80
新着順
投稿順