雑木林&庭づくり研究室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3302件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
天気がいまひとつ
投稿者:
take
投稿日:2018年10月 5日(金)13時09分34秒
また台風です。
昨日、大島山林に行ってみると、また薪棚が倒れたような気がします。
一人で2つほど立ち上げれば終わるような気がします。
連休、いずれの日か、頑張りましょう。
台風、無事通過
投稿者:
take
投稿日:2018年10月 1日(月)09時10分49秒
よかったあ。これで一安心。
それてほしいな、台風24号
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月30日(日)16時41分51秒
現在でも大島山林、小屋周りの風倒木整理の仕事があるのに、
このうえさらに、てなことにならなければいいな。
強風でまた薪棚が倒れる、てなことも大損害。すべて水泡に帰します。
なんまんだぶ。
http://hayashi-kokoro.com/
稚内のたこしゃぶ
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月30日(日)09時51分27秒
車屋源氏。ここが本家なんだそうです。一人前は訳2000円で、野菜は
レタス。
29日の朝は快晴、ひさびさ、完璧な日の出が望まれました。
長距離を歩くための準備に早朝、北防波堤のドームに。股関節はたったこれだけで
痛み出したのですが、本番で酷使しているうち、夕方は痛みが超軽減。
http://hayashi-kokoro.com/
利尻島
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月30日(日)09時40分34秒
山の迫力。海の迫力。
http://hayashi-kokoro.com/
レポート、感謝
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月29日(土)21時27分21秒
tomikさん、ありがとうございました。明日、雑木林だよりに使わせてもらいます。
先ほど帰りましたので、明日はボリボリ採りに出かけようと思っていましたが、
サッパリだ、との話にめげそうです(笑い
http://hayashi-kokoro.com/
29日の作業
投稿者:
tomi-k
投稿日:2018年 9月29日(土)19時29分12秒
編集済
2018/09/29 sat 晴れ 19℃
oyama oosawa(AM) kai tomi-k = 4 persons
お昼にmigitaさんから差し入れがあり、
茹南瓜、黒ニンニク(初めて食べました)。
その下はkaiさんのブドウ(デラウエア)です。
美味しくおなか一杯いただきました。ごちそうさまです。
作業はoyama:風倒木玉切り+薪積み、oosawa:薪割
kai、tomi-k:薪積みです。
薪棚は右2つが崩れが酷いので、いずれ積直しをしなければなりませんね。
右から3つ目、4つ目はスコヤで叩いて修正後、落下した物は積直し、5つ目はoyamaさんが新規薪積み。
kaiさんは野積みの崩れたところを修正しましたが、まだかかりそうです。
お昼にキノコを探しましたが、気配すらありませんでした。先週で終わったかな?
ガストロノミーウオーキング
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月29日(土)09時48分13秒
編集済
温泉と食を堪能するウオーキング。
みなさん、お大事に。
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月29日(土)08時37分52秒
まだ、稚内です。これから観光きょうかいが主催するガストロノミーツアーという、食と健康の散策に
参加。股関節がいたいのでリタイアしたい。
お休みします
投稿者:
笛木森之助
投稿日:2018年 9月29日(土)08時17分8秒
Inabaさん、お大事に、、、
大島山林にでかけるつもりで支度していたのですが、、、
左膝に仕事の疲労が蓄積してしまったようで、、、きょうは、休養日にさせて頂きます。
(腰が調子よくなってきたら、、、膝に負担がかかっていたようです)
風邪ひきました
投稿者:
Inaba
投稿日:2018年 9月29日(土)06時07分36秒
3日前から喉の痛みと微熱あります。
年のせいでしようか?
なかなか回復してくれません。
お休みします。
キノコの判別会報告に感謝
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月26日(水)16時28分23秒
「幌内川のたまちゃん」さん、何とはなしに、多摩川に迷い込んだ、
アザラシだったかを連想しました。(爆 たしか、多摩川のタマちゃん、
だったような。山のアザラシを連想させるこのアンバランス、いいですね!
総会の24日、静川はささみちフットパスを一周しても全く気配がありませんでした。
今朝、自宅の玄関前は8℃。これはいい刺激になったのではないでしょうか。
これから週末にかけて期待しよう。でもわたくしめ、明日から利尻、稚内へ出張です。
この夏は土日に仕事が入り過ぎ。下手したら、今年もボリボリはシーズンを
逃すかもね~。日曜日に頑張ろう。
http://hayashi-kokoro.com/
大島山林のキノコたち、そして
投稿者:
幌内川のたまちゃん
投稿日:2018年 9月25日(火)20時04分40秒
9月22日(土)、雨天の中、小山さんにキノコのレクチャーを受けました。
ハタケシメジとボリボリを収穫できました。森と雷様の贈り物、と有り難くいただきました。
そして、タマゴタケモドキも発見? この種類は毒性が強いとか。
短い間ですが、大島山林の“掃除係”、キノコたちを楽しむことができました。
(写真は改めてアップします)
キノコ勉強会、レポートお願い
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月22日(土)11時32分22秒
雨はしのげて
大収穫のようですね。レポートお願いします。
いま、札幌のセミナー参加中。
もうすぐ雨模様か?
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月22日(土)06時18分45秒
おはようございます。kaiさん、お大事に。
キノコの食毒判別会の予定日ですが、
天候が微妙です。講師のoyamaさんは、一応現場に行くようです。
雨の強さによりますが、キノコが出そうな環境になってきたとのこと。
19日、林道で小さなボリボリの株が見えました。
http://hayashi-kokoro.com/
明日もお休みします
投稿者:
Shuken
投稿日:2018年 9月21日(金)21時50分14秒
ランニング中に転んでしまい、商売道具の手を擦りむいてしまいました。
化膿すると商売に差し支えてしまうので、申し訳ありませんが、お休みします。
シカの食害試験地の調査
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月19日(水)07時01分53秒
朝5時の雷雨のあと、雲のない快晴へ。
今日は大島山林のシカ食害試験地のGPS調査です。
皆伐した小区画で、萌芽と実生の分布をGPSでプロットとして落とし、
食害がないことを確かめます。oyamaさん、inabaさんとわたしの3人です。
蚊がいなくなっていればありがたいのですが・・・。
http://hayashi-kokoro.com/
kaji さんは22日午前に引き取り
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月17日(月)09時13分34秒
下の記事のkajiさんの薪引き取りは、9月22日午前と
なりました。わたしは仕事でいませんが、どなたかご案内ください。
キノコの食毒判別会で、皆さん、キノコ採集に行っている頃かも。
でもどなたか、近くにいますよね?!
http://hayashi-kokoro.com/
新会員、kajiさんの薪
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月16日(日)04時55分57秒
コモンズのテント用の薪をヨッコ(写真手前)した残りの1棚を、新会員の
kajiさんに分譲します。2枚目の写真のように表示してあります。
9月末頃、引き取りの予定。
http://hayashi-kokoro.com/
小屋は大被害
投稿者:
take
投稿日:2018年 9月16日(日)04時53分2秒
総会前の、恒例の小屋掃除のつもりが、小屋の中はグチャグチャ、周りは
風倒木、かかり木。がっちりした仕事になりました。
小屋はinabaさん、oyamaさんが精力的にクリーンアップしてくれ
見違えるようになりました。詳細は雑木林だよりをご覧ください。たよりは
惨状を描こうとしたあまり、人が映っていませんが、ちゃんといます(笑い
よく働きましたが、後半はinabaさんにおんぶして、abe oyama kusaはテラスで
座ったままでした。(-_-;)
http://hayashi-kokoro.com/
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順81番目から100番目までの記事です。
/166
新着順
投稿順