雑木林&庭づくり研究室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3694件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
もう暫くお休みします
投稿者:
Inaba
投稿日:2020年10月16日(金)19時55分44秒
次から次へとやらなけばならない問題ができ
余裕の無い日々です。
新型コロナでは苫小牧でもクラスター発生の後 毎日のように陽性が増えてます。
皆様どうぞ危機管理を……
クサウラベニタケ?
投稿者:
take
投稿日:2020年10月16日(金)09時24分36秒
図鑑やネットでキノコの画像を見ていますと、くだんのキノコは
クサウラベニタケとも似てたなあ、と。イッポンシメジや
ウラジロホテイシメジも似てるような…。素人は決定的な情報に
気づく前に通り過ぎてしまいます。残念。
明日は、法事のため山仕事は休みます。
http://hayashi-kokoro.com/
やはり気になるあのキノコ
投稿者:
take
投稿日:2020年10月12日(月)15時13分33秒
編集済
特にシメジとエノキが大好きな当方としては、先日採って食べなかったものが
どうも気になります。昔、いろいろ教えてもらったワイルドなキノコ先輩は、
少量食べて吐く準備をして覚えた、と言いましたが、わたしはそんな元気が
ありません。
oyamaさんに写真を見てもらったところ、毒のあるカキシメジではないかとの
所見でしたので、とりあえず食べなくて正解でしたが、かさにぬめりがなく
小さいキノコの色がちょっと違うようにも見えます。
食べたいが手を出せないジレンマ。
これからシメジの出番です。自信のないものは食べないというマイペースで
参ります。
http://hayashi-kokoro.com/
明日は「育林コンペ」作業です
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 9日(金)13時48分28秒
予定表どおり、育林コンペに参ります。札幌ウッディーズの作業予定日で、
そちらで10/31 の育林コンペ発表会について若干打ち合わせをしてから
わたしは自分のゾーンで、abe-eさんのための、伐倒のおさらいをする予定。
小屋にはわたしの分以外にコンビ缶をひとつ置いてきました。
昼は小屋に戻らず、現地で済ますつもりです。
http://hayashi-kokoro.com/
やっぱりあった、農園の被害
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 7日(水)15時57分58秒
先日、アライグマ2頭がみつかりましたが、今日、遠浅のふるさと農園利用者に
聞いたところ、やはりトウキビなどが大被害にあっているようです。きっとそのうち、
手が打たれるのではないでしょうか。
気温が下がって、今日は写真のシメジのようなキノコを見つけました。
静川では大きなカラカサタケが崩れていました。
http://hayashi-kokoro.com/
アライグマでしたか
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 4日(日)16時27分20秒
わたしは除いた瞬間、万が一、アライグマだとヤバイと思い、
デジカメを向けるのをやめました。見たのは瞬間でしたが、やさしそうで
抜けた感じがしたので直観的にタヌキと決めつけました(笑い
http://hayashi-kokoro.com/
シラカバの切り株
投稿者:
oyama
投稿日:2020年10月 4日(日)14時51分50秒
切り株の中の覗いたtomikさんもびくり!でした。
いたのは2頭のアライグマでした。
小田切師範の講習会で伐倒の講習をした先のフットパスにハナイグチを発見
しっかりいただき、1回分のお汁の具になったのでは?
明日は、午前中になんとか
投稿者:
take
投稿日:2020年10月 2日(金)22時08分6秒
10月3日土曜日は、今のところ、悩ましい天気です。
でも午前中はシート張りはできると思います。そのあとは資材を
運び込んでストーブもセットできるでしょう。
http://hayashi-kokoro.com/
ボリボリ、いつまで採れる?
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月27日(日)14時14分30秒
一気に随分と出てきました。
ほんのわずかしか見ていませんが、間伐した根元をもう少し見て歩けば
大変な量でしょう。これらがほどなく消えて、また別のキノコが出てくる。
栄養などなくても土のミネラルを少量ずついただいているのではないか。
http://hayashi-kokoro.com/
明日、少し遅れます
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月18日(金)12時42分53秒
明日の午前中作業は、ABE-Eさんが刈っている広場東縁と、薪周りの刈り払いです。
月末26日のテント予定地も刈りこんでおきたいと思います。
明日、所用で少し遅れますが、混合油が足りなくなっていますので、
これから長谷川機械でオイルを購入し、明日、調合します。
午後は、キノコ観察&採集です。
http://hayashi-kokoro.com/
昨日の林
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月13日(日)10時13分58秒
編集済
久々の焚火は、煙が懐かしく感じます。
昨日のキノコで意外とよく目についたのが、このトトロのような
キノコ(愛称・ととろきのこ)。イグチの仲間のようですが、
oyama さんによれば、苦いのと食用のポルチーニにの近いものが
あるようです。食用になる方は、割ってみると確かに乾燥ポルチーニに似た
ラクヨウ臭があります。
3枚目は、朝、採取したキノコの同定を試みるoyama さん。
http://hayashi-kokoro.com/
コモンズ総会日程は未定です
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月11日(金)14時02分9秒
先にアップしました日程表では、10/17 が総会となっていますが、
代表との日程調整で未定です。11/14,11/21 ,11/28 で刷り合わせ中です。
会場は大島山林です。本日予定表を差し替えました。
http://hayashi-kokoro.com/
今週末はキノコも
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月10日(木)10時27分23秒
8日の猛暑の日、キノコは散見。今日あたりから気温は下がって
土曜日あたりは期待できそう。
午前中に小屋掃除して、午後はキノコ。
来週も、午前は、写真3枚目の林縁部や薪周りを刈って、午後はキノコを
探しつつ、傾斜木をマーキングも。
今季は8月早々からキノコのバラエティは順調です。さて、収穫はいかに。
http://hayashi-kokoro.com/
明日は雨でしょうか?
投稿者:
take
投稿日:2020年 9月 4日(金)15時51分24秒
70%ほどの確率です。雨がなければ、
先週お話のあった、大島山林の林道の風倒木処理が必要かなと思っていました。
また、この冬の山仕事のために風倒木の所在をマップにマーキングする仕事もあります。
ただし、これはいつでもできますが。
わたしは、あす、もし雨でも、遠浅4軒、厚真2軒に、記念誌を届けてきます。
一応、広場には顔を出しますが、日中は不在になるかも。
また、明日、ピザ用の薪を少々買いに来る方がいるのですが、良ければ
延期してもらいましょう。
http://hayashi-kokoro.com/
記念誌、動画へのご感想、メッセージ
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月31日(月)08時14分47秒
記念誌にご寄稿いただいた中には、「それは知らなかった」などというエピソードも多々。
ご感想やメッセージは、この掲示板、あるいは事務局までお寄せください。
http://hayashi-kokoro.com/
10周年記念誌と動画が完成しました
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月30日(日)15時26分34秒
NPO苫東環境コモンズの設立10周年を記念する冊子と動画「勇払原野 苫東コモンズの10年」が
ようやく出来上がり、8/29、記念する夕べを苫小牧市内で開催しました。
記念誌は、グラビア6ページに思い出の画像42枚を冒頭で紹介、活動するメンバー24人の寄
稿、10年間のニュースレター全25号、最後に、NPOの活動を環境コモンズ研究会の立場に
立って第三者的に取りまとめたレポートで構成され、全145ページ。一方、同名の動画は23
分40秒の大作。いずれも会員のストックと編集の手作業によるものです。記念誌は新旧の会
員、お世話になった関係者にのみ配布され、原則内輪用で限定70部、動画は youtube にアップ
しました。動画のURLは
https://youtu.be/PMRf9Qn05VY
下記ホームページの8/30ブログからもアクセスできます。
http://hayashi-kokoro.com/
やや気温は下がって
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月21日(金)11時11分48秒
明日は今季2回目の刈り払いです。
一応分担のルート案を書いてみました。
わたしは前回、静川の小屋周りを延期したので、朝いちばん、
そちらを仕上げてから遠浅に参ります。
奥のルートは遠いので軽トラで移動された方がベターですね。
http://hayashi-kokoro.com/
今年のキノコは
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月 9日(日)15時39分40秒
フットパスの刈り払いをしながら、今年は色々なキノコが早々に
出ているような感じ。今日は赤いイグチみたいなの、サーモン色のホウキタケみたいなの、
そして落ち枝に着いていた写真のような白いキノコなど。
http://hayashi-kokoro.com/
おはようございます
投稿者:
take
投稿日:2020年 8月 8日(土)06時03分45秒
梅雨晴れのような朝になりました。
今日は遠浅の薪周りとフットパスの2回目です。
中広場、途中まで刈っていますが、ワイヤでは無理でやめました。
フットパスは今日と8/22 で全部終えたいところ。
わたしは午後、静川の小屋周りも刈りに行きたいと思います。
http://hayashi-kokoro.com/
育林コンペあたりに大きなヒグマ
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月27日(月)10時43分57秒
との情報がきました。かなり大きくこれまで見たことがないと。
平木沼前後、要注意です。先週、ひとりで行きましたが、
足跡はありませんでした。大島山林でも安心はできません。
もし出かける場合は、念のためクマスプレーを持ちましょう。
http://hayashi-kokoro.com/
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から60番目までの記事です。
/185
新着順
投稿順