雑木林&庭づくり研究室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3694件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
10周年の夕べ、など連絡事項
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月25日(土)16時18分50秒
メールでのご案内の通り、8月29日土曜日、午後6時から。
migitaさん、読めているでしょうか?
今日、お会いできれば口頭でお伝えする予定だったのは、
①8/29の夕べ
②コロナのため、高齢者の健康講話は中止にした方が良いのではないか?
③9月のキノコ食毒判別会も、町内会との共催は中止し、メンバーの自由参加へ
http://hayashi-kokoro.com/
ドングリの苗は生きていた
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月25日(土)16時11分25秒
間断なく霧雨が降ったりやんだり、結局降っていた方が長かったようです。
苗畑のひと畝の雑草を抜き、林道からドングリの苗を移植。枯れたように見えた
苗は結構若芽が生えて、活着率は8割以上。40本ほどを新たに植え込み。
薪小屋の前とテーブル周りだけ、刈り払い。シカの試験地は伸びる伸びる。
http://hayashi-kokoro.com/
今晩は~
投稿者:
Inaba
投稿日:2020年 7月24日(金)20時40分27秒
予期せぬ出来事ありまして
暫くの間 お休みさせて頂きます。
明日の現地作業は
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月24日(金)09時47分56秒
8月を目前にして、大島山林と小屋の刈り払いを念頭に
①大島山林のフットパスの伸びた個所と広場の薪周りの刈り払い
②シカ試験地の電牧を点検後、状況を見て「撤去作業」か
③シカ試験地の南側フットパスの支障木除去
④ドングリ試験地の枯死苗の植え替え
などがあります。静川の林道の中央部分も伸び放題ですので、要検討です。
http://hayashi-kokoro.com/
内側ハムストリング肉離れ
投稿者:
Shuken
投稿日:2020年 7月10日(金)12時42分44秒
半膜様筋肉離れのため、当分養生いたします。伐採のころには復活します。しばらくすみません。
1回目のフットパス刈り払い、全終了
投稿者:
take
投稿日:2020年 7月 5日(日)10時09分48秒
来週は、共同作業は休みです。
自由研究、自由活動なり、怪我注意で。
http://hayashi-kokoro.com/
明日 休みます
投稿者:
Inaba
投稿日:2020年 7月 3日(金)18時07分46秒
用事が出来ました。m(_ _)m
年間スケジュールの見直し
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月28日(日)09時43分58秒
コロナ禍で予定が大きく変更になりましたので、年間スケジュールを
再度、見直しました。苫東コモンズのホームページから新規プランをクリックしてください。
大きな変更は
①ヒグマフォーラム 10/24
②育林コンペ作業は10月 発表会(札幌、厚真)は10/31
③大島山林の作業開始を雪のない11月初旬に(チェンソー講習も)
④山の神参拝 12/12
下記URLからご確認を。
http://hayashi-kokoro.com/
静川はずっと霧雨
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月27日(土)10時25分18秒
シトシトと濡れます。ただ蛇やスズメバチの心配が無く、まずまず。
お早うございます
投稿者:
Inaba
投稿日:2020年 6月27日(土)07時14分12秒
ワタシも4時に起きて6時頃二度寝しました(笑)
作業は薪広場の片付けを予定してましたが…
濡れて汚れそうです。
二度寝で 少し寒気が……
お休みします。
いや
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月27日(土)07時07分15秒
安心して2度寝したら、雨雲がありません。
どうしましょう。
雨があがりません
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月27日(土)04時36分26秒
今日はいさぎよく、中止にしましょう。
この雨で蚊が大発生しなければいいのですが。
6/20の刈り払いとナラ実生苗の移植
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月19日(金)09時21分56秒
●明日はいよいよ、大島刈り払い初回最後の、池~湿地~崖下の道の刈り払いです。
大きく区分すると、
①池から湿地沿いに遠浅川に沿う1km(炭窯近くの三差路まで)
②三差路からボリボリ大収穫の三差路
③ボリボリから富永・草苅風倒木あとへのルート(広場へ戻る坂ルート)
④ボリボリから岬
⑤岬からフットパス崖の下の三差路(ここからシカ試験地にルートは続く)
●それとナラ実生苗が多いので、移植して苗畑をつくりましょう。
苗畑場所:広場の真ん中(明日朝いちばんに目星つけます。薪のちかく)
掘り取り地:広場のへりの草地
段取り:①ワイヤで5m×5mをきれいに刈る
②このうち、中央部の3m×3mの草をきれいに剥いで、藪に捨てる
③ここに20cm間隔で、掘り取ったナラの実生を植える
25×9= 約200本を収納可能
機材 :ブッシュカッター
草をはぐ島田ぐわ、レーキ(いずれも小屋にあり)
一輪車
スコップ
これをできれば女性の方にお願いできませんでしょうか。オジイサンたちは
山に草刈りにいきますので。
http://hayashi-kokoro.com/
6日の風景
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 9日(火)13時44分16秒
wayaya さん、ドロノキの前のオオウバユリはこんな風になっています。
これ以上は刈り過ぎず、広場の刈り払いの方に精を出していただければ幸いです。
鹿食害試験地は安泰。草や稚樹が萌える勢いは燃えるに近く、パワースポット状態。
サインはドリルで打ち直しました。これでもう倒れる心配はなし。
http://hayashi-kokoro.com/
(無題)
投稿者:
Wayaya
投稿日:2020年 6月 6日(土)08時57分9秒
来客の為休みます。
明日から刈り払いも
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 5日(金)22時48分14秒
編集済
刈り払いのコースは
①広場からテント、そして岬
②五差路からシカ試験地~川沿いの太い道
③コナラの大木から①と②へ続くルート
④川沿いの崖下ルート(太い径)
⑤それらをつなぐルート
などです。薪割り班、薪積み班は先週来のそのままでどうでしょうか。
混合油とガソリンが不足であれば補充します。
http://hayashi-kokoro.com/
「ヒグマのフォーラムは予定通りでしょうか?」
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 2日(火)14時46分53秒
という問い合わせが、朝、来ました。「取りあえず中止」した旨、お伝えし、
10月24日に開催、実質的に延期となったと告げましたが、お住まいをきくと
東京在住の女性の方でした。ヒグマを調べていたら当HPにたどり着き、
来道の予定をたてていたとか。
6/13のヒグマのフォーラム、6/27-28の森づくり研修、いずれも中止ですので
ご留意ください。
http://hayashi-kokoro.com/
今週から刈り払いに着手
投稿者:
take
投稿日:2020年 6月 1日(月)16時18分44秒
・・・の予定ですが、薪積みとアカエゾの薪割りが残っていますので、
inabaさん、tomim さん、kaiさんは薪積みを、migitaさんGは薪割り、
残りのメンバーでルートを分担してフットパスの刈り払いに入ります。
今日、クマスプレーを購入しましたので、林に入る場合は装着してください。
http://hayashi-kokoro.com/
北海道的猛暑か
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月30日(土)07時13分21秒
今日は暑そうですね。熱中症対策とマスク。
薪積み、完成に向けて。来週からフットパスの刈り払いを本格化できれば。
今年の研修旅行は見送りか
投稿者:
take
投稿日:2020年 5月28日(木)09時09分4秒
今年6月に予定していましたヒグマフォーラムと森づくり研修は、
とりあえず中止といたしましたが、フォーラムは優先枠で申請不要の
10月24日に開催の運びとなっています。
研修の方は、スケジュール表を見比べると、9月ころに10周年記念をして、以後、
何かと行事が続くため、今年は見送るべきかと考えます。というか、
事務的物理的に不可能という感じです。同じメニューで来年に持ち越しが
よろしいかと思います。コロナ禍の推移も見守りたいところですし。
http://hayashi-kokoro.com/
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順61番目から80番目までの記事です。
/185
新着順
投稿順