|
・
勘違いも仕方ありません(-_-;) これもひとえにイキアタリバッタリ、アメーバ的進展の結果です。
コモンズのページはURLを見ていただくとわかるように、すべて個人の
トップページからの派生で、「雑木林&庭づくり研究室」の入れ子になっています。
経緯から言って当然なのですが、社会にさほどアピールもせず、ビジネスモードに
しなかった分、さほどメジャーにならずに入れ子で済みました。
また、この公私一体状態だから続けられたんでしょうけどね。(笑い
当初はプロバイダー契約すると基本料金にはメールのほかに10メガ(ギガ?)程度の
ホームページ枠が与えられ、infweb → nifty と移りながら来ました。25年ほど前の
ページは word で作って,時には html の言語も操作しながらでした。
だから当初の「雑木林だより」の画像は、節約のため小さな画像にせざるを得なかった
のですよねえ。
この辺の区分と方向は、承継していただくya-taroさんとそのうちゆっくり話し合い
ましょう。サーバーを使わせてくれている友人の好意に甘えることは可能ですので、
NPOのページを決めてその管理者だけ替わればいい、というのが一番楽かもね。
お金もかからないし、手続きも内輪だけで済みますから。
http://hayashi-kokoro.com/
|
|