雑木林&庭づくり研究室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3694件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
マーベル・プラロックを試すしてみる
投稿者:
take
投稿日:2021年 1月22日(金)17時03分51秒
かかり木処理ではチルホールよりも簡単とされるマーベル・プラロックを
abeプロから譲り受けたので、明日、そのテストをnakamuraさんの
エリアでやってみます。宙ぶらりんのかかり木が一本、ロープつきのまま
放置してあるのです。
https://keixx.net/entry/battou-mpr/#i-2
わたしは大とび一本で済ましてきましたが、ここはひとつ、試す価値が
あります。かかり木処理としては、大とびよりも手間が一つ増えますが、
安全ではあります。
http://hayashi-kokoro.com/
明日から本番?
投稿者:
take
投稿日:2021年 1月15日(金)16時16分38秒
明日は、深夜からみぞれ交じりの雨、午前は晴れるようです。
uraさんの準備も整い始め、いよいよ、明日からフルメンバーで作業本格化しそうです。
当方は按配が思わしくなく、力仕事でない軽作業に徹します。ドロノキご神木周りの
ヤブ・倒木整理と、林道沿いの風倒木探しとマーキングなどです。
熱のありそうな方は、是非お休みになってください(笑い
http://hayashi-kokoro.com/
スノモの合鍵について
投稿者:
take
投稿日:2021年 1月14日(木)11時55分30秒
数年前、わたしの作業中の不注意で紛失した、スノーモービルのスペアキーを
入手すべく関係先を当たっていますが、
①ホーマックなど合いカギ屋さんにはそもそも合いカギのもとになる
ベース(キー)がない=通常は、車、バイク、建物のドアが主
②スノモを取り扱う店に聞くと、キーはカギ穴とセットで必要なら
セットで申し込み
とのこと。結論、「なくさないで、このまま」。大きな目印をつけます。
http://hayashi-kokoro.com/
大島山林の雪の様子
投稿者:
take
投稿日:2021年 1月 8日(金)10時55分43秒
昨日からの雪雲をレーダーで見ていると、あの、札幌から安平方面を
直撃する雪雲が見事に降りていましたから、きっとまとまった雪が
降ったことでしょう。あれがかすらなかった苫小牧は積雪1cmです。
あとでmigitaさんには除雪をお願いし、明日は、スノモを車庫から出す
必要がありますが、バッテリーが上がっていないか心配です。
(昨年、ohsawa さんに新しいものに交換してもらいましたから、大丈夫とは思うの
ですが。)
http://hayashi-kokoro.com/
今日の日の出
投稿者:
take
投稿日:2021年 1月 1日(金)21時46分42秒
明けましておめでとうございます。
今朝太平洋に昇った初日の出をお届けします。
今年も大いなる積極心で参りましょう。
http://hayashi-kokoro.com/
ビブス
投稿者:
take
投稿日:2020年12月28日(月)14時02分56秒
スタッフジャンパーは下記のベストの方がいいかも。
ジップアップビブス。蛍光オレンジ。
https://www.l-m.co.jp/item/27-00036ZBS.html?utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=%E3%80%90PLA%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%
B0&gclid=EAIaIQobChMIyrXAxvDv7QIVRyOPCh0aLQ7yEAEYASAHEgK-8fD_BwE
http://hayashi-kokoro.com/
胆振は晴れかも
投稿者:
take
投稿日:2020年12月25日(金)23時30分31秒
道内各地、雪模様の話もチラホラ、胆振、苫小牧はかる~い冬日でしょうか。
仕事納めになりますが、WADA さん、TOMIKさんらは午前、テントのアマ露対策で
ビニールを張ります。
一方、わたしは新しい方に山林のガイダンスと、チェンソー実技のお付き合いをして
kusa-nakamゾーンを引き渡す予定。3つの報告書、10年史なども持参予定。
時間があれば静川の育林コンペのゾーンも案内します。
http://hayashi-kokoro.com/
静川、小春日
投稿者:
take
投稿日:2020年12月23日(水)12時18分7秒
静川の個人的な仕事納め。クリスマスというより
年末の気分。
どなたかお手伝いを
投稿者:
take
投稿日:2020年12月21日(月)11時30分9秒
編集済
かねてから計画中の、スタッフジャンパーですが、なかなか手ごろなものがお店では
見つけられません。きのうも再度プロノでみてからワークマンに行ってみましたが、
いまひとつピンときません。条件は
①目立つ、赤系統、(プロノのヤッケは赤系はエンジのみ)
②ペラペラのヤッケのようなものでOK(これだと1000円ほど)
③ヤッケでなく、ベストでもいいような気もします。球技の対抗試合などで
よく着るやつ
④背中に白字で「苫東コモンズ」
どなたか妙案を。ついでの時に調べてみて担当してください。できれば
連休前までに約20着用意したいところ。文字入れも頼みます。
と、書いてからすぐネットでスタッフジャンパーを検索したら、こんなのが。
https://www.l-m.co.jp/staff/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC&yclid=YSS.1000020154.EAIaIQobChMI1NuI7YPe7QIVVKmWCh0e_AF_EAAYASAAEgI76PD_BwE
これでもいいかなあ。
http://hayashi-kokoro.com/
遅ればせながら
投稿者:
take
投稿日:2020年12月20日(日)11時25分48秒
12/14 のメールでお知らせした、今年、届け出た伐採エリアです。スマホでも
簡単に確認できるよう、掲示板にも出しておきます。4.8ヘクタールあります。
できるところまでやって、3月末の終了後、進捗を役場経由で報告します。
http://hayashi-kokoro.com/
おはようございます
投稿者:
take
投稿日:2020年12月19日(土)06時57分40秒
苫小牧はうすぐもり、先ほどは星もみえました。-8℃。
うっすらと雪が積もっていますが、1cmほど。江別当たりの
高速は雪で通行止めとか。
kaiさん
了解です。内地から「警報」、受信しました。ありがとうございます。
明日お休みします
投稿者:
shuken
投稿日:2020年12月18日(金)22時39分48秒
ただいま内地におります。明日帰札ですので、お休みいたします。
苫小牧が今一番のホットスポットになっております。くれぐれもお気を付けください。
ホイッスル
投稿者:
take
投稿日:2020年12月11日(金)16時19分20秒
伐倒が間近であることを周囲に知らせるホイッスルの励行をお願いしていますが、
まだ持っていないメンバー、あるいは、もらったがなくしてしまったメンバーのために、
あらたに4つのホイッスルを用意して作業テントのテーブル上においておきます。
手元にない方は、この機会に是非、携行し使用するよう重ねてお願いします。
http://hayashi-kokoro.com/
山の神の12日、山仕事は禁物
投稿者:
take
投稿日:2020年12月10日(木)13時38分59秒
今年の参拝は、12月12日の午前11時からドロノキ前です。
ひょっとしてmigitaさんらが注連縄を新調して御幣もつけてくれているかもしれません。
遠隔地の方は傘下に及びません。代理で安全祈願しておきます。
白老から前田さんも参加予定。
一応、薪ストーブは早めに焚いておきますが、山仕事はいけません。
なお、終了後は有志で「そば哲」か。
http://hayashi-kokoro.com/
森林療法の記事
投稿者:
take
投稿日:2020年12月 8日(火)10時47分35秒
12月5日の日本経済新聞に、瀧澤紫織代表理事が行っている森林療法に関する
記事が掲載されていますので、ご紹介します。
(この画像は、住友先生がfacebookに掲載された記事をお借りしました)
思えば今から20年近くまえから10年ほど前までは、瀧澤さんの勤務する植苗
病院の患者さんらが、先生や病院スタッフの引率のもと、静川の小屋もフィール
ドにして活動されていました。
前後して、植苗病院の周りの林の約2kmに森林散策コースを、NPO苫東コモ
ンズが札幌ウッディーズと協働して創りました。今はこの取り組みはなくなりま
したが、森林療法はまた新たな注目を浴び始めているようです。
森林による心身の健康回復は、変わらぬ時代の要請であり、苫東コモンズの雑木
林保育はそのミッションに対応したものであることを改めて想起させます。
(会員へのメールを転載しています)
http://hayashi-kokoro.com/
ストーブの灰
投稿者:
take
投稿日:2020年12月 5日(土)07時36分14秒
一番先に着いた方、薪ストーブの灰をとって、林の中に撒いてください。
苫小牧は快晴。
先週の写真
投稿者:
take
投稿日:2020年12月 3日(木)16時35分59秒
総会の写真を撮り忘れましたが、散会後、あまりの寒さに
薪ストーブを囲んで3密になったのは撮りました。そのストーブも
換気が良すぎて全く温かくなかったようです。
今年のエリアの中に入ってみると、結構な大木が残っています。(2枚目)
oyamaさんらが手がけているエリアの過度のナラも、四方見がいいもので、
シンボルツリーになりえます。これは来年、刈り払った跡が楽しみです。
http://hayashi-kokoro.com/
いよいよ寒くなりました
投稿者:
take
投稿日:2020年11月28日(土)07時17分22秒
大島山林の山仕事はいつもどおりです。
総会は13時から。雨や吹雪でなければ、テントわきの
屋外です。防寒着とマスク、ひょっとして手袋も必携です。
総会の三密対策、暖かい服装で
投稿者:
take
投稿日:2020年11月23日(月)16時55分52秒
土曜日の総会につきましては、瀧澤代表ほか複数の方から、三密を避けるなど、
新型コロナ対策をしっかりやろうとの声が届いています。
作業テントは特に密閉性が高すぎ、換気も難しいことから
会合は雨が降らない限り、テーブルを外に出して野外総会にしたいと
思います。
そのため、ご参加の方は一応、完全防寒の構えでおいでくださいますよう。
http://hayashi-kokoro.com/
苫小牧は小雨
投稿者:
take
投稿日:2020年11月21日(土)07時19分11秒
おはようございます。
苫小牧は昼前まで雨かも知れません。様子を見ながら参ります。
http://hayashi-kokoro.com/
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/185
新着順
投稿順