|
以前読んだ漁師さんのことを書いた本で、曳き釣りの糸や角・ルアーに油のにおいがつくと魚の食いが悪くなるというのを読んだことがあります。
先日の釣りで、油の帯が直径50mくらい広がっていて、あっ、これはまずいと思ったのですが、時すでに遅し、道具を入れた後でした。
それからは、全く反応が無くなったので、どーも、油のにおいが関係していたのかな?
自分のボートのエンジンかと、さんざん見たのですが、4ストで、エンジンオイルが漏れているようなこともなく、臭いが揮発性のある刺激臭なので違います。
朝、早かったので、大型船、タンカーなども無いな時間、整備が悪いプレジャーボートの排気ガスに交じって不完全燃焼の燃料が漂っていたのだろうか?
とにかく、臭いが強く、釣りをする気分にもなりませんでした。
ボートのキャビンのむ油臭やメンテナンスでの道具にかけたオイルがラインやルアーにかからないように注意したほうが良いのではないかと思います。
|
|